top of page

イセエビ 

​学名:Panulirus japonicus

分類:十脚目イセエビ下目イセエビ科イセエビ属

採取場所:鴨川市

餌:マグロの切り身、人工飼料など


体長20cm〜30cmの大型のエビで、大きなものだと重さは1kgになる。太い第2触角の根元には発音器があり、つかまれると威嚇音を出す。
茨城以南の西太平洋に分布し、浅い岩礁に生息する。名前は伊勢が主な産地であったことに由来するが、千葉県も漁獲高で1位を争う名産地である。江戸時代にシーボルトがオランダへ標本を持ち帰り、その後の研究で学名が決定された。
美味。

​千葉大水族館

© 2017 by 千葉大水族館.
 

千葉県千葉市稲毛区弥生町1番33

​千葉大学理学部1号館101

  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page