イシダイ
学名:Oplegnathus fasciatus
分類:スズキ目イシダイ科イシダイ属
採集地:富津
餌:人工飼料、クリルなどなんでもよく食べる
白地に7本の黒い横帯が入り、縞々模様になる。年を取るにつれて帯がはっきりしなくなる。また、白い照明で飼育していると帯が薄くなる。
自然界では貝、エビ、カニ、ウニなどを食べるといった贅沢な暮らしをしている。
「石をも噛み砕く歯を持つ魚」が名前の由来で、その歯で貝殻を噛み砕くこともできる。
一時期、イシダイとウニを同じ水槽に入れていたら、ウニがかじられてしまった。
高級魚らしい。